乗務員が案内人の資格保持者です。 九度山町まちなか語り部・金剛峯寺境内案内人 九度山タクシーならではの秘境霊場巡りなど地元の情報に詳しい乗務員がご案内いたします。
中村 祥久 20代
大学卒業後塾の講師をしているときに九度山営業所開設の話を聞きガイドタクシーに興味惹かれ2種免許取得し入社。九度山営業所乗務員第一号となりました。 九度山営業所は今年4月で丸二年、その間取得した資格は
高野山金剛峯寺認定のガイド資格・・・境内案内人資格を取得
国土交通省認定試験・・・運行管理責任者資格を取得
九度山まちなかの語り部 など。
運行もガイドも、お客様に「ありがとう」や「楽しかった」と言ってもらえた瞬間が格別、益々精進を重ねて楽しいガイドドライバーを目指します。
尾上 達哉 20代
大学を卒業後、やりたいことをひとつに定められず塾講師やアルバイトをしていた際 友人から誘われたのがきっかけ。
運転が一番の得意!ということでも無かった私、二種免許取得後は短時間勤務で入社、日々乗務しているうちにお客様との対話や安全に運転するという事に楽しさ・充実感を覚え、今年1月正社員へと転向。
今では日々の充実感に加え先輩達のようにしっかり観光案内も出来るように観光ガイドの勉強中。また運行管理者としても挑戦していきます。
趣味:気ままドライブ
石原 眞二
すましていると怖そうに見えることもあるようですが、見た目より優しいです!よく気が利く方だと自負しています。 入社後1年少し経ちました。より深く観光ガイド勉強中です。
出身:北九州市 魚座
入社以前は運送業、大型から小型まであらゆる車大丈夫。
細い道も山道もスイスイ安全運転でいきますよ。
特技はDIY・・・物作りや修理はお任せ下さい。
営業所のサポート部門「ねこの手サービス紀北」の日曜大工サービスや代行部門でも頑張ってます!
西埜 憲司
観光ガイドタクシーのベテラン、メインドライバーとして活躍中。
高野山麓を車を走らせる動画は西埜です。インタビューにも答えています。
ご覧下さい。
秘境・霊場巡り パワースポットをご案内しています。
疲れたときの癒やし、成功祈願など、あまり知られていない再発見スポットにスピルチュアル系の方々からは絶賛、指名をいただいています。
高野山金剛峯寺認定のガイド資格・・・境内案内人資を取得
各所Facebookでも紹介しています。ご覧下さい。
高野山タクシーの九度山営業所として開設したのが2年前、下記はそのときの写真です。 記念に残しています。^_^;
上の写真は、祥くんと太郎さんともみじ
九度山高野の魅力に魅せられて集まったメンバーです。年代は20代男性と熟練の男性・日本の心を伝えたい女性、そして新たに加わった観光業務を愛する男性2名がお客様を癒しの地和歌山の旅案内人として心を込めてエスコートいたします。
※20代、祥くんと達也君は20代大学を卒業してのちタクシー業界に飛び込んでくれました。
この若さは和歌山のタクシー業界には嬉しいことです。趣味は・・・やはりドライブだと。
※熟練観光案内人の太郎さんは、かつては体育の先生でした。
体育の先生でも歴史が好きで高野山に惹かれ、先生を辞めたあとは高野山タクシーに勤務、観光案内人の有資格者で、知識はかなり深いですが、お話は楽しくて時間があっという間に過ぎます。
※唯一の女性!中尾さとみ(もみじ)は講談を勉強していたことも有り(^0^;) 地域の民話の語りが得意 (^O^)
みな九度山の語り部と高野山境内案内人の資格を取得し日々情報収をも行っています。 (平成30年春)
※そしてにっしゃん、「西埜(にしの)さん」
友人達からは亀仙人と呼ばれていたそうで、ちょうど良いかと亀岩の横で撮影!
精巧な模型づくりが得意で、そして よく響く透き通るような え~声!しています。
11月高野山の境内案内人資格も取得しました。面白いお話たくさん持っていますので、パワースポット色々ご案内いたします。滅多にいけない場所をご希望の方ぜひ一度お試しください。
こちらの写真は、玉川峡沿いにある大きな亀石と亀仙人^^; 玉川峡には面白い奇岩・奇石が沢山あります。探しにきてね♪ ご案内しますよ~♪
秘境霊場めぐりはにっしゃんにお任せあれ ♪♪
そんな、個性溢れる九度山観光ガイドタクシーのメンバーとリラックスの旅の時間をおくつろぎ下さい。